ノリタケスーパーポーセレンAAA
(95件)絞り込み検索

「セラビアン®ZR」インターナルステインの色調を薄くする場合、ISリキッドを多くすればよいですか?
お薦めしません。 ISリキッドを多くしても塗り斑ができやすくなります。インターナルステインの色調を薄くする場合はリキッドで希釈せず、インターナルステイン Brightを混合して、適切な粘度で色調の調整を行ってください。
-
2023.03.20 -
2023.03.27 -
376view

「セラビアン®ZR」インターナルステインにESリキッドは使用可能ですか?
ESリキッドはエクスターナルステイン専用のリキッドです。インターナルステインにはISリッキドを使用してください。
-
2023.03.20 -
2023.03.27 -
509view

「セラビアン®ZR」インターナルステインは、ボディ、エナメル等のパウダーに混合使用できますか?
混合使用できます。 陶材と混ぜて使用する場合は、適切な配合量を確認するため、焼成サンプルを作製し色を確認することをお奨めします。
-
2023.03.20 -
2023.03.27 -
417view

「セラビアン®ZR」インターナルステインの焼成温度は低いですが焼付不良になりませんか?
インターナルステインの焼成温度はインターナルステインを定着させるための仮焼の温度となります。仮焼状態のインターナルステインの上にトランスルーセントなどの陶材を築盛・焼成することにより、築盛陶材とともに完全に焼き付きます。
-
2023.03.20 -
2023.03.27 -
388view

「セラビアン®ZR」インターナルステイン Fluoroとは何色ですか?
蛍光性を強調した無色透明な色調となります。ほかのインターナルステインに関しても蛍光性を有していますが、より強調したい場合にはほかのインターナルステインと混合したり、単独で使用します。
-
2023.03.20 -
2023.03.27 -
411view

「セラビアン®ZR」イメージする色が出せないのですが気を付ける点は?
築盛バランスが重要となります。基本的な陶材の積層構造は、ボディ陶材の厚みが0.8 mm必要になります。もしボディの厚みが不足する場合は、オペーシャスボディ*を約0.3 mmの厚みで築盛し、その上にボディ陶材を築盛して下さい。 *オペーシャスボディは、オペークとボディの中間的な透光性を有し、オペークの反射を軽減します。 基本的な積層構造は、ボディとエナメル…
-
2023.03.17 -
2025.01.29 -
510view

「セラビアン®ZR」NPシェードとNWシェードとは?
NPシェードはピンク味を付与した色調です。NP1.5はA1とA2の間の彩度でNP2.5はA2とA3の間の彩度となります。 NWシェードはホワイトニングシェードです。NW0はB1よりワンランク彩度が低く、NW0.5はA1よりワンランク彩度が低くなります…
-
2023.03.17 -
2023.03.27 -
357view

「セラビアン®ZR」アドオン焼成後白濁するのですが原因は?
築盛量が多い場合は気泡の残留により白濁することがあります。その際は、通常の大気焼成ではなく、真空焼成を行ってください。 コンデンス量によるウェットコントロールや、焼成時の炉口乾燥時間も長めにお取りください。 総合マニュアルまたは電子添文等に記載の専用リキッドか精製水を使用してください。他リキッドを使用した場合、成分量の違いから白濁など、適正な焼成…
-
2023.03.17 -
2025.01.29 -
257view

「セラビアン®ZR」アドオンのAD-TとAD-Bの使用用途は?
AD-Tはエナメルやトランスルーセントの使用部位、AD-Bはボディ陶材の使用部位に対して、少量の修正に使用します。 ※グレーズと同時に少量の追加築盛を行って焼成することが可能です。通常は大気焼成を行いますが、焼成後に気泡が残留する場合は真空焼成を行ってください。
-
2023.03.17 -
2023.03.27 -
452view

「セラビアン®ZR」Glaze後、艶が出にくいです
エクスターナルステインのE Glaze、FCペーストステインのGlaze又はClear Glazeは、30 μm以上の厚みに塗布し、焼成条件にしたがい焼成します。焼成後、艶が不足している場合はには追加塗布し、焼成してください。
-
2023.03.15 -
2025.01.29 -
362view

「セラビアン®ZR」FCペーストステインの焼成条件を教えてください
下地となる製品によって、焼成温度が異なります。下記の表をご確認ください。 …
-
2023.03.15 -
2025.01.29 -
311view

「セラビアン®ZR」FCペーストステインにクリアはありますか?
GlazeとClear Glazeです。 どちらも歯冠全体に透明感のある艶を付与します。Clear Glazeのほうが、より透明感が高いです。
-
2023.03.15 -
2023.03.27 -
442view